top of page
入社後の流れ
入社後の流れ
社外研修・社内研修・物流研修
約半年
■新入社員研修
-
”社会人の一歩”を踏み出すために必要なことを学びます。就業規則・社内ルールなど
-
物流研修(商品知識、改善取り組み等)を学びます。
■物流課研修

主な仕事内容(OJT)としては、
-
仕事の一連の流れの習得
-
商品管理、ロケーション管理、業務効率・改善への取り組み
当社の取り扱いアイテムは約4万点と幅広く多彩な製品を取り扱う事から、まずは、物流課にて実際の製品を目でみたり触ったり等商品知識を得ます。
注文から発注から出荷までの会社の仕組みをこの期間内にて、実務労働を踏まえて、お客様からの注文から正確な納品までの重要性を学びます

カウンター課配属
1年~3年程度
配属~数ヶ月は、担当を持たずに、業務習得に努めます
(先輩社員が業務の指導やサポートなどを行うブラザーシスター制度を導入しています)
-
電話対応、受注入力、在庫・直送の発注などを経験します
-
月1回の勉強会など商品知識を学びます

営業課配属
配属~3ヶ月
すぐに一人で営業活動ではなく、約3ヶ月間は、先輩社員との同行をします。
-
モノを売るのではなく商品提案の仕方
-
企画書作成
-
店舗の在庫補充提案
-
訪問スケジュール


3ヶ月~
得意先担当として活動開始(1人で営業活動)
★機工部 → 金物店・ワークショップなど訪問します
★DIY部 → ホームセンターの担当者して、本部で商談します
ともに、担当地区によって、直行直帰や日帰りでいくときもあれば、泊まりで、活動する場合もあります。
新規開拓、新商品開発提案、海外視察
営業活動の中で、以下の事もしていきます。
-
新規販売店の開拓
-
両部門ともに、日々の営業活動にて、お客様の求められる要望を聞いて新商品開発案を会社に報告して新商品の開発に繋げます。
★海外視察
新商品開発に繋がる提案を多くした方については、海外視察も可能となります。
海外の展示会や工場を視察します。
ヨーロッパ
アジア





bottom of page