Welfare
福利厚生
従業員の健康維持向上の取り組みを通じ、従業員の活力向上と、いきいきと働くことができる職場環境づくりを実施してまいります。
社員に用意されている福利厚生

【 駐車場完備 】
マイカー通勤可能。駐車場完備




【 結婚お祝い金 】
入社1年目以上在籍の社員であれば、会社からご祝儀をお渡しします。
【 出産お祝い金 】
1子の誕生で会社からお祝い金をお渡しします。 多児出産の場合は倍になります。



【 家族手当 】
配偶者1万円、子は年齢によって金額が変わります。
子供が増えることによって毎月の家族手当が増えるようになっています。
【 管理職手当 】
やっている仕事の職責によって、管理職手当が支給されます。
●役員
●部長
●所長
●マネージャー
●リーダー



【 産休・育児休業制度 】
産休は出産予定日の6週間前から、育休は産後約1年間取得することができます。
【 通勤手当 】
自宅からの通勤する社員に対して全額支給します。(当社既定による算出方法)
●車通勤者はガソリン代
●公共交通機関利用者は定期代




【 昼食代補助 】
提携弁当の利用者に限り会社が半額補助します。
【 健康診断 】
【 ストレスチェック 】の受診
健康経営を目指し、労働安全衛生法で定められた健康診断とストレスチェックは社員は全員受診、その他の従業員の方にも受診の勧奨を進めています。



【 予防接種負担 】
従業員の感染症拡大防止のためインフルエンザの予防接種の費用を半額補助します
【 特別休暇 】
・運転免許所更新時は半日の特別休暇を取得することができます。
・社員本人、または子女・兄弟・姉妹の結婚
配偶者の出産時に特別休暇を取得することができます
・新型コロナウイルスワクチン接種を受診する日
新型コロナウイルスワクチン接種を受診する時は
1日特別休暇を取得することができます。




【 パソコンメガネ購入補助金 】
パソコン業務に携わる社員に限り目の疲れを軽減するブルーライトカットのメガネの購入代金の一部を補助します。

【 安全靴購入補助金 】
それぞれの場所で従事するのに必要とされる場合に会社が購入代金の一部を補助します。

【 営業タブレットPC端末貸出 】
営業になると会社からタブレットPC(Surface)の貸し出しをします。現場での商品説明やお客様の提案などに使用しています。




【 営業車個人使用(営業マン) 】
現在、営業車はヤリス・アクア・長距離の運転の場合はインプレッサを使用しています。営業マンが個人使用を希望する場合は、月額のリース料の25%(1万〜1万2千円)で個人使用ができます。(ガソリン代の他に車検代・保険料・整備料は全額会社が負担します。)

【 社内飲料 】
従業員が喉が渇いたときにいつでも給茶機でコーヒー・お茶などを飲むことができます。



【 サシ飲み制度 】
管理職に部下の差し飲み手当を毎月1万円支給。
マンツーマンでコミュニケーションを深めることが推奨されています。
(現在コロナウィルス感染拡大防止のため行っておりません。終息し安全を確認後に順次再開します)
【 親睦会費用 】
各部門・各課でそれぞれ年1回、仕事のやり方・考え方や、在りかたなど、上司や部下・部門の垣根を超えてコミュニケーションを図りお互いのことを理解を深めます。
会社から飲食代の一部補助がでます。
(現在コロナウィルス感染拡大防止のため行っておりません。終息し安全を確認後に順次再開します)


【 社員旅行(1泊2日) 】
実行委員が行き先・プランなどを企画。
全員で旅の思い出として、ものづくり体験をしたりします。宿泊先はビジネスホテルに気兼ねなく一人部屋で泊まります。
(現在コロナウィルス感染拡大防止のため行っておりません。終息し安全を確認後に順次再開します)


【 アクティビティ 】
2年に1度、社員が企画を出し合い部門の垣根を超えてそれぞれのチームが優勝目指して頑張っています。優勝チームは会社から食事券が送られます。
(現在コロナウィルス感染拡大防止のため行っておりません。終息し安全を確認後に順次再開します)

【 住宅補助手当制度 】
新卒には住宅補助手当を支給します。(一部条件あり)
